このブログにおける「汚部屋」のレベルは下記程度です。
・ホコリまみれで掃除が行き届いていない
・生活はできているが、人を呼ぶのは恥ずかしい
対象は
・ひとり暮らし
・自分で片付けられるようになりたい方
おべやちゃんが、ズボラさんと一緒に汚部屋を片付けていきます。
一緒に片付けていくと
・無駄な時間が減り、生活が楽になります。
・好きなモノに囲まれて、ひとり時間が楽しくなります。
試してみてくださいね。
このブログの目的
1.「ひとり暮らしのミニマルワンルーム」を片付けるためのブログです
「ひとり暮らしワンルーム」程度のお部屋を片付けるためのブログです。
1~2話で一か所づつ片付けらるようになっています。
整理→整頓→清掃の順番で進めてください。
2.見失った「好き(自分感覚)」を取り戻すためのブログです
必要だから持っているモノ、使わないけど思い出深いモノ
何も考えずに買ってそのまま置いてあるモノなど様々です。
放置された多くのモノの中から「好き(自分感覚)」を再確認していきます。
3.好きなモノに囲まれ、それを保っていくためのブログです
「好き」であること認識しながらモノを選ぶことを繰り返し
「好きなモノ」に囲まれた空間を作っていきます。
整理・整頓・清掃の知識とスキルで、お部屋を維持していきます。
基本的な片付け手順
1.整理…全部出す、分ける、捨てる
↓
2.整頓…定位置、定数、ラベリング
↓
3.清掃…上から下、奥から手前、時間を決める
の順番で進めていきます。
1.整理→全部出す、分ける、捨てる
「使うモノと使わないモノを分け、使わないモノを即刻処分する。」
①全部出す
例えば、引き出しの中を整理する場合、中のモノをすべて外に出します。
気付かず、余分に買ってしまったものが次々と出てくることもあります。
中に入っていた時より、とても多く感じると思います。
②分ける
・使っているor使っていない
・重要or重要ではない
・好きorとくに好きではない(何も感じない)
・緊急性があるor緊急性はない
など、基準や指針を決めてわけていくと効果的です。
この基準や指針を中途半端にすると
「もったいないから」「何かに使えるかも」と
結局、モノの量が減らずに何度も繰り返す傾向が強くなります。
何が良いかではなく、自分に合った方法で進めることが大切です。
③捨てる
捨てることを決めたら、すぐに処分しましょう。
可燃ごみや資源ごみは、毎週回収してくれるので比較的、楽です。
中には処分が面倒だったり、処分費が必要なモノもあります。
そのため、置きっぱなしで数か月たってしまうこともあります。
捨てる時の事をも考えて、購入するようになります。
この意識の変化がとても大切です。
2.整頓→定位置、定数、ラベリング
「必要なモノを、必要な時に必要なだけ使えるように明示する。」
①定位置
モノ一つ一つに住所を決める
※よく使う(使用頻度の高い)モノはゴールデンゾーンに置く。
※ゴールデンゾーンとは一番取りやすい場所のこと(高さ80㎝前後、手前)
②定数
置いておく数を決める
※在庫数をいくつにするのかも決める
※買い物や宅配の頻度に応じて計算する
③ラベリング
何が入っているかラベルを貼る
※在庫数が多いと忘れやすい
※中が見えないケースは忘れてしまいがち。
3.清掃→上から下へ、奥から手前へ、時間を決める
「身の回りのものをキレイに掃除して、いつでも使えるようにする。」
①上から下へ
②奥から手前へ
③時間を決める
片付けを始める前のココロ備え
1.小さい場所から始めよう
たくさんのモノを一気に片付けようとすると挫折してしまったり、
もっと酷い状態になるかも知れません。
はじめのうちは、小さな場所(小さな引き出しなど)から少しずつ始めましょう。
2.家族や友人に助けを求めましょう
ひとりでやっていると途方もないモノの量に圧倒されてしまいます。
心の許せる人に相談して、手伝ってもらいましょう。
注意が必要なのは、捨てることを邪魔する人は避けましょう。
金銭的に余裕のある方は、家事代行サービスなど頼んでみても良いかもしれません。
3.宝探し(好きなモノを見つける)気分で楽しみましょう
お部屋(汚部屋)には、何となく買ったモノから頂き物、消耗品や取っておかなくてはならない書類など様々です。その中に埋もれてしまった宝物(好きなモノ)が眠っています。片付けは、宝探しをする気持ちで楽しんで続けることをおすすめします。